「教員のための博物館の日2025」を開催します
地方独立行政法人大阪市博物館機構では、令和7年8月4日(月)・7日(木)に「教員のための博物館の日2025」を開催します。
「教員のための博物館の日」は、学校での博物館利用を進めるために、まずは教員自らが博物館を楽しみ、博物館の学習資源を知る1日として全国で開かれているイベントです。大阪市では、2012年の大阪市立自然史博物館での開催を皮切りに、毎年夏に開催し、これまで多くの教員が参加されました。
博物館では、授業で利用できる実物資料やWebコンテンツなどさまざまな情報や資料があり、学芸員という専門家が、博物館ならではの特性を生かした利用のご提案をしています。
今回、大阪歴史博物館では、小学校の社会科学習副読本「わたしたちの大阪」で大阪の歴史を学ぶ際の常設展示の活用案や館蔵品データを利用したWEBコンテンツ「大阪の宝スペシャルコンテンツ」の活用例紹介などを実施し、大阪市立自然史博物館では、博物館が提供するWebコンテンツや貸出資料などを紹介するほか、学芸員と一緒に歩く解説ツアーや体験プログラムなどを実施します。それぞれ特色ある内容で教員のみなさまをお迎えします。
ぜひこの機会に教員のみなさまにご参加いただき、教育現場における博物館利用の幅を広げていただきたいと思います。
1. 開催概要
1. 名称 | 教員のための博物館の日2025 |
2. 日程・場所 | ・令和7年8月4日(月) 大阪歴史博物館 ・令和7年8月7日(木) 大阪市立自然史博物館 |
3. 主催 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構、上記開催館 |
4. 共催 | 国立科学博物館、公益財団法人日本博物館協会 |
5. 後援 | 文部科学省、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会 |
6. 内容詳細 | 時間・場所・参加対象・申込方法等の詳細は、「2. 詳細・申し込み」の案内チラシをご覧ください。 |
2. 詳細・申し込み(案内チラシ)
3. (参考)2024年度の開催風景
① 大阪歴史博物館

特別展「大化改新の地、難波宮―古代日本のターニングポイント―」の概要説明
② 大阪市立自然史博物館

体験プログラム:「ホームセンターでも買える地学教材・鹿沼土」
4. その他
- 教員のための博物館の日2025 プレスリリース PDF
- 大阪歴史博物館HP:https://www.osakamushis.jp/
- 大阪市立自然史博物館HP:https://omnh.jp/