プレスリリース

【プレスリリース】大阪歴史博物館:特別企画展「― 橋本コレクション受贈記念 ― 文明開化のやきもの 印版手(いんばんて)」 を開催します(会期:2023年1月21日-3月21日)

大阪歴史博物館では、令和5年(2023)1月21日(土)から3月21日(火・祝)まで、6階特別展示室において、特別企画展「―橋本コレクション受贈記念― 文明開化のやきもの 印版手」を開催します。
本展では、明治時代から昭和初期にかけて全国各地で大量生産された日常使いの器「印版手(※)」の一大コレクションを陳列します。描かれたさまざまな図柄を楽しんでいただける企画です。

型紙や銅版転写(どうばんてんしゃ)などの技法で当時の風俗や流行を取り入れた図柄を陶磁器に転写する印版手のやきものは、その美しい青色、そしてデザインの多様性などから各地に多くの愛好家が存在します。大阪歴史博物館では、平成29年(2017)度に、印版手コレクターとして知られる橋本忠之(はしもとただゆき)氏が体系的、網羅的に収集した印版手作品1,129点の寄贈を受けました。本展はそのお披露目の展示となり、ほとんどの作品が初公開です。
あわせて令和3年(2021)度に大阪で陶業商が集中していた「瀬戸物町」(現・大阪市西区)の老舗陶器商・つぼ善(ぜん)商店から寄贈を受けた、大阪で明治末期から昭和戦中期にかけて発行された陶磁器業界紙『陶業時報(とうぎょうじほう)』を特別公開します。

明治時代、文明開化とともに隆盛期を迎えた印版手。本展が、それらを通して映し出す人々の生活と文化、思想のあり方について改めて考える契機となれば幸いです。
なお、新たな試みとして、印版手に馴染みのない世代に向けて印版手を暮らしに取り入れる提案展示をスタイリスト・東(ひがし)ゆうな氏の監修で行います。「印版手ってカワイイ♡」をテーマにしたスタイリングにもご注目ください。

※ 「印ばん手」の表記について

通常「印判手」と表記されることの多い、印ばん手ですが、橋本氏のコレクションについては「印版手」と表記しています。これは、もともとの「印判」という語は「こんにゃく印判・ゴム版絵付け」にのみ限定して使用されており、現在の印ばん手の主流である「型紙摺絵・銅版転写」を含んでいなかったこと、また印ばん手の歴史が近代以降の印刷の発展とともに進化してきたことを踏まえ、印ばん手の表記としては「印判手」ではなく「印版手」とすべきである、との橋本氏の研究に基づいています。そこで当館では橋本氏の収集および研究活動に敬意を表し「橋本忠之印版手コレクション」と呼ぶことといたしました。

1. 名称

特別企画展「―橋本コレクション受贈記念― 文明開化のやきもの 印版手」

2. 主催

大阪歴史博物館

3. 会期

令和5年(2023)1月21日(土)から3月21日(火・祝)まで
※火曜日休館。 ただし、3月21日は開館します。

4. 開館時間

午前9時30分~午後5時
※入館は閉館の30分前まで

5. 会場

大阪歴史博物館 6階 特別展示室
〒540-0008
大阪市中央区大手前4-1-32
電話:06-6946-5728
ファックス:06-6946-2662
大阪歴史博物館ホームページ
(最寄駅)
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 ②号・⑨号出口
大阪シティバス「馬場町」バス停前

6. 観覧料

常設展示観覧料でご覧になれます。
大人600円(540円)、高校生・大学生400円(360円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、
障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料

7.展示資料点数

約200点

8. 展示構成、おもな展示物などの展覧会詳細

大阪歴史博物館HP 展覧会詳細ページ へ