【プレスリリース】大阪歴史博物館:特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」を開催します(期間:2025年2月19日-4月14日)
大阪歴史博物館では、令和7年(2025)2月19日(水)から4月14日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」を開催します。
泉布観(せんぷかん)は明治4年(1871)に創業した造幣寮(現・造幣局)の応接所として建設されました。そして翌年の大阪行幸で訪れた明治天皇により「貨幣の館」を意味する「泉布観」と命名されます。それ以来、明治時代を通じて皇族や国内外の要人を迎えるなど大阪の迎賓館として利用されてきました。桟瓦葺き(さんがわらぶき)の屋根と漆喰(しっくい)の壁、建物の周囲にヴェランダをめぐらせた外観は、大阪では現存最古、日本国内においても最初期の洋風建築です。昭和31年(1956)には、近代建築としては全国でも極めて早く国の重要文化財に指定されました。
本展では、大阪最古の洋風建築である泉布観の建設経緯や建築の特徴、これまで語られることの少なかった明治時代以降の泉布観が歩んできた歴史を、明治天皇行幸関係資料や建築資料などを通じて紹介します。
開催概要
1. 名称
特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」
2. 主催
大阪歴史博物館
3. 会期
令和7年(2025)2月19日(水)~4月14日(月)
4. 休館日
火曜日
5. 開館時間
午前9時30分~午後5時
※入館は閉館の30分前まで
6. 会場
大阪歴史博物館 8階 特集展示室(常設展示場内)
〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-32
電話06-6946-5728 ファックス06-6946-2662
HP:https://www.osakamushis.jp
(最寄駅)
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅②号・⑨号出口
大阪シティバス「馬場町」バス停前
7. 観覧料
常設展示観覧料でご覧になれます。
大人600円(540円)、高校生・大学生400円(360円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、
障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
8. 展示資料数
約25点
9. 関連イベント
◆展示解説
【日時】①令和7年3月1日(土)、②3月15日(土)、③4月12日(土)
※いずれも午後2時から30分程度
◆なにわ歴博講座「泉布観-大阪最古の洋風建築-」
【日時】令和7年2月23日(日・祝) 午後1時30分~3時(午後1時より受付開始)
▷詳細は プレスリリース をご覧ください。
10. マスコミのみなさまへ
- プレスリリース PDF
- 大阪歴史博物館HP https://www.osakamushis.jp
- 広報に関するお問い合わせ
大阪歴史博物館 企画広報課 企画広報係
電話:06-6946-5728 ファックス:06-6946-2662