【プレスリリース】大阪市立自然史博物館:[研究論文掲載のお知らせ]1945年に那覇北部で採集されたミヤコヒキガエルの標本を発見
大阪市立自然史博物館の石田惣学芸員を含む共同研究グループが取り組んだ「1945年に那覇北部で採集されたミヤコヒキガエルの標本記録」と題した研究論文が、2025(令和7)年3月31日発行の沖縄生物学会誌に掲載されました。
<研究のポイント> ・ハーバード大学比較動物学博物館の所蔵標本から、1945年12月に那覇北部で米軍関係者が採集したミヤコヒキガエルのオスの標本を確認しました。 ・ミヤコヒキガエルは宮古諸島に生息するアジアヒキガエルの固有亜種で、沖縄島には自然分布しません。標本の個体は、1934〜37年に沖縄県農事試験場が害虫駆除試験のために旧眞和志村に導入した個体に由来するものと推定されます。 ・現在、ミヤコヒキガエルは沖縄島では定着していませんが、今回の標本記録は導入によって長期間生息・世代更新する可能性を示しており、移入させないことを改めて周知する必要があります。 |
○詳細
○研究論文の内容に関する問い合わせ
石田 惣
大阪市立自然史博物館 動物研究室 学芸員
Email: iso@omnh.jp
電話: 06-6697-6222 FAX: 06-6697-6225
○広報および広報用画像に関する問い合わせ
山上 香代
大阪市立自然史博物館 総務課 広報担当
Email: k-yamagami@omnh.jp
電話: 06-6697-6222 FAX: 06-6697-6225